Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13) in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13) in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13) in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13) in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13) in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13) in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786

Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /home/users/2/pupu.jp-mrkikuchi/web/wp-content/plugins/statpress-reloaded/statpress.php on line 1786
レーシングドローン BAT-100 購入 – 人生を無駄に過ごす

レーシングドローン BAT-100 購入

ラジコン

 
 
P1320391

 

自作で1Sのマイクロクワッドを何機か作ってるけどどれもいまいち上手く出来ないので、参考に市販のマイクロクワッドを買ってみました。

 

 

・BAT100 購入

 

BAT100-2
BAT – 100 100mm Mini FPV Racing Drone – PNP – BLACK (GearBest)

今回はGearBestで購入。
買ったときはセール中で結構安かったのでこれに決めました。

 

 

 

・アンボックス

 

P1320334

P1320335

P1320343

内容は本体、バッテリー、ブレード2セット、輪ゴム2本、マジックテープ

サイトの写真にはブレードプロテクターが映ってますが入っていませんでした。
パッケージ内容にも書いてないので別売りのようです。紛らわしい。

 

ブレードプロテクターは↓
Bat – 100 Blade Protector Set (GearBest)

 

 

 

・機体の詳細

 

機体の詳細はGearBestのサイトを見ればわかりますが、気になるところは

 

P1320342
何もいじってないそのままの状態での重さ。

 

P1320344

バッテリーは500mAh 30C
変換ケーブル作る為に極性記入してます

 

P1320353

ブレードの長さは55mm

その他
モーター 0705 15000KV
ESC 4in1 ESC 6A

 

今後はこれを参考に自作機を作ることにします。

 

 

 

・受信機取り付け

 

受信機は付いていないのでこの受信機を取り付け

 

fd800

FD800 (Banggood)
Frsky SBUS接続

 

P1320357
内容物、受信機本体、シュリンクチューブ、コネクタ付きケーブル

 

P1320361

こんな感じで受信機を配線

フライトコントローラへの受信機の配線はこれを参考に
メーカーサイト

 

FD800

 

 

 

・なんやかんやでいろいろ作業

 

P1320390

P1320393

P1320394

 

いろいろやった内容

受信機のアンテナは後ろに伸ばすしてナイロンバンドを骨にしてシュリンクチューブで保護
バッテリーのコネクタをモレックス(俗に言うワルケラコネクタ)に変更(モレックスのバッテリーが沢山ある為)
モーターをビニールテープを3重に貼った上に取り付け(振動対策)
フライトコントローラの固定にゴムのOリングを追加(振動対策)
ブレード取り付けに木綿糸をかます(ブレード抜け対策)

uxcell Oリング 工業用ゴム シールブラック 厚さ1mm 20個入り  外径4mm 黒い ラバー製 (amazon)

 

振動対策しない状態で飛ばすとふらついた飛びだったので軽く対策しておきました。

 

P1320368
取り合えずの完成で33グラム

 

 

 

・バッテリーコネクタ変換

 

P1320384

機体のコネクタをモレックスに変更したのでバッテリー側はこんな感じの変換ケーブルを作る

 

P1320388
JST PH
20x Pairs Micro JST 2.0 PH 2ピンMale&Femaleコネクタプラグ150mmワイヤRC UK(amazon)

 

P1320389
morex 電線対電線用コネクタ 2.0mmピッチ 中継用 プラグハウジング
 10個入り5pair Walkeraの3.7Vバッテリコネクタ/コネクタ8(amazon)

 

 

 

・フライトコントローラー設定

 

Betaflightがchromeアプリからwindowsアプリに変更になったのでアプリインストール

Betaflight github

 

インストール後

 

CLI で dump コマンドでバックアップ取って(saveボタンが追加された模様)
最新ファームウエアをフラッシュして(この時はOMNIBUS (OMNI) 3.2.4)
さっきの dump のデータを 再び CLI で書き込んで saveコマンド

のいつもの一連の流れをやってから機体設定(詳しくは検索)

 

主な変更は

Ports で UART3 の Serial Rx をオン
Config で Receiver を Serial based receiver にして更に SBUS を選択
これで受信機と通信出来るはず

Battery の Minimun を 3.1v
Mods はお好みで
PID は Angle の Strength を 70 に変更しただけ、あとはそのまま
CLI で set small_angle = 180 にするとひっくり返ってもarm 出来るようになる

後の細々した調整は後ほど

 

この状態で一度飛ばしてみます。

 

 

 

・飛ばしてみましたが…

 

飛ばしてみましたが…

 

つづく

 

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ラジコン
古いバージョンのBetaflightをインストール

ようやく雪も解けて来たのでドローン練習始めようと思ってChaser88を引っ張り出して来ました。 & …

ラジコン
レーシングドローン BAT-100 修理

  前回の続き   さっそく外でテストフライトしてみました。   &n …

ラジコン
マイクロブラシレスクワッド作ってるよ

思い出したように更新w   かれこれクワッドコプターは数機作りました。かなりのペースで増殖 …